会長挨拶
この度は、当協会のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。当協会は、和歌山県より認可を頂きました理学療法士の公益職能団体であり、会員数は1145名(平成28年6月1日現在)で、組織率は県下における理学療法士の95%を占めています。
私たちは、理学療法を通し、県下の医療・保健・福祉・教育の発展に寄与したいと考えています。
当協会の第一の使命は、県民の方々に、より質の高い理学療法を提供することであり、治療技術向上のため、研修会及び講習会の開催等により会員の質の向上を図っています。また、公益法人として理学療法士の持つ専門性を生かし、ノーマライゼーション理念の基、地域で障がいを持っても当たり前に暮らせるよう、バリアフリー体験学習会(障がい模擬体験)や地域リハビリテーション講習会を通じ障がい児(者)への理解を深める社会活動及び理学療法の普及に力を注いできました。
今後は、それらに加え障害予防も含め県民が元気にいきいきと生活を続けられるよう活動して参ります。
また、厚生労働省が2025年までに完成を目指している地域包括ケアシステムの構築に向け、県当局の指導を仰ぎながら全面的に協力して参ります。 地域包括ケアシステムの推進とは、人口10万人規模または市町村単位を1圏域として、概ね中学校区で地域の特性にあった包括的ケア体制を構築し、乳児から高齢者まで誰もが、当たり前に、地域で安全に安心して暮らせる仕組みを作っていくことです。
私たち理学療法士は、病院等で養ってきた「本人の持つ能力を最大限に引き出すというリハビリテーションの理念」に基づく理学療法の手順を地域で活用し、地域で生活する方々の自立を支援して参りたいと考えています。
微力ではございますが、私たちの活動が「元気な和歌山県」の一助になれば幸いです。
今後とも、ご指導、ご鞭撻の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
平成28年6月23日
公益社団法人和歌山県理学療法士協会
会長 中前 和則
当会組織
情報公開
財産目録
正味財産増減計算書
貸借対照表
事業報告
事業計画
事業予算
平成29年度事業予算 |
平成28年度事業予算 |
入会のご案内
下記リンクではお申し込み方法等、入会に関する詳細が記載されております。
お申し込み方法のページへリンク(外部ページ)
会費・会員連絡業務をご紹介しています。ぜひご覧ください。
会費 |
その他
1、会員異動等
勤務先の異動のみでなく、会員の自宅住所、氏名(婚姻等)、電話番号、勤務先の住所や名称等に変更があった場合、各会員は速やかに日本理学療法士協会HPより申請を行って下さい。
異動、休会、復会、退会手続き方法のページへリンク(日本理学療法士協会HP)
2、会費減額
3、会費未納による退会者の再入会について
以下の条件で再入会を認めます。
①未納会費(2年分相当:当年度の会費の2倍)の納入。
②入会金と当年度会費の納入。
③士会の理事会と協会本部の理事会で検討し承認された場合。
4、会費未納に対する研修会・事業等申込み(受講)等制限について
5、慶弔について
慶弔事がありましたら和歌山県理学療法士協会事務局まで速やかに連絡してください。
1)慶事
協会員の方のご結婚に際して、和歌山県理学療法士協会より祝電をお送りします。
2)弔事
協会員とその配偶者及び一親等の方のご不幸に際しまして、和歌山県理学療法士協会より弔意を表します。
会員本人のご不幸の場合、協会より香典(10,000円)をお送りします。
上記以外でも必要と考えられた場合は事務局に連絡してください。
6、理学療法士免許証記載事項変更届
結婚・養子等で改姓された方は、①印鑑、②戸籍抄本1通、③収入印紙(1,000円程度)、④理学療法士免許証を用意して住所地の保健所へ届け出てください。